埼玉県立大学 理学療法学科 清水研究室 | https://www.spu.ac.jp/academics/db/tabid334.html?pdid=329shimi |
---|---|
埼玉県立大学 | https://www.spu.ac.jp/ |
愛知工科大学 電子ロボット工学科 裴研究室 | https://www.aut.ac.jp/department/electoronic_robot/electoronic_robotresearch/5458/ |
株式会社松本義肢製作所 | https://www.pomgs.co.jp/ |
スポーツ装具研究所 | https://www.orthotic-labo.jp/ |
オット-ボック・ジャパン株式会社 | https://www.ottobock.com/ja-jp/ottobock/ottobock-japan |
株式会社アクトメント | https://www.actment.co.jp/ |
共同技研化学株式会社 | https://www.kgk-tape.co.jp/ |
一般の方を対象に正しい知識を得て頂くため、また正しい運動方法や健康器具の使い方などを指導、教育することで障害を予防していきます。さらに障害者を対象に悪化や再発しないように正しい知識と運動方法、健康器具の使用方法を教育し、支援していきます。
研修会は、一般市民公開講座 専門職研修会 DA足底挿板研修会 とあります。 一般市民公開講座は、健常者の障害予防の研修会として、一般の方を対象にケガをしないように予防するための研修会を実施します。 専門職研修会は、理学療法士や作業療法士などの専門の先生を対象として、専門職のスキルアップのために開催する研修会です。 DA足底挿板研修会は、当社にて開発した足底挿板パッドを用いて、評価から製作方法、効果判定方法を学ぶための研修会です。
一般の方を対象に障害予防および障害者支援に関するテキスト作成 理学療法士を目指す方を対象に理学療法士の国家試験の対策としてのテキスト作成 専門職を対象とした知識と技術のテキスト作成
・外反母趾矯正器具の開発
・足底挿板パッドの開発
・テーピングテープの開発
・サポーターの開発
一般社団法人ダイナミックアライメント研究所 |
〒343-8540 埼玉県越谷市三野宮820番地 埼玉県立大学 北棟122 TEL:080-9053-3451 info@dynamic-alignment.org |
![]() |
この度、2024年4月に
障害予防および障害者の支援を目的として、一般社団法人の会社を開設しました。
現在、インターネットが普及する中、間違った情報も多く存在します。
特に障害予防に対する器具や足底板、体操、サプリメントなどに対して、正しい情報を提供していくことが大事です。
私は、企業を開設し、研修会などを通して正しい障害予防についての知識を訴えていくことで、少しでも多くの方を支援することを長炎の目標としてきました。
やっと実現することが出来ました。主な事業としては、研修会の企画や運営、テキスト資料の作成、研究開発などです。
障害予防および障害者支援として、皆様に少しでもお役に立てればと思います。弊社を宜しく、お願い致します。
代表理事 清水新悟
080-9053-3451
定休日:毎週土日
営業時間AM9:00〜PM5:00