一般社団法人ダイナミックアライメント研究所

最新ニュース

2025年12月14日(日曜日)
「インサート製作セミナーのご案内」NEW
春日部市民文化会館 小会議室2(春日部徒歩15分)20名迄
※春日部市民文化会館地図
【参加費】7,000円(税込み)※必要材料費を含む対面でのセミナーです
【時 間】午前10時30分~午後16時頃まで(受付開始は午前10時~)
【講 師】清水新悟 
「ダイナミックアライメント研究会 代表理事」「埼玉県立大学 保健医療福祉学部 理学療法学科」

⋅.˳˳.⋅ॱ˙ ˙ॱ⋅.˳˳.⋅ॱ˙ ˙ॱᐧ.˳˳.⋅講演概要⋅.˳˳.⋅ॱ˙ ˙ॱ⋅.˳˳.⋅ॱ˙ ˙ॱᐧ.˳˳.⋅
患者様の痛みの緩和、再発予防、動作の向上を目的とし、足底挿板療法を広めていくことにしました。私、一人では、限界があります。少し皆様の助けが必要です。最近は、間違った情報や詐欺に近いインソールが普及しています。そこで正しいインサートの基本を学んで頂きたいため、一般人向けに足底板の製作セミナーを開催することにしました。研修セミナーで学んで、インサートを困っている人のために製作し、一人でも多くの方を助けて頂けたらと思います。自分様に製作しても良いですし、家族のために製作しても良いです。皆様の参加をお待ちしております。

★研究会の詳細はこちら:PDFを表示

2025年10月4日(水曜日)
2025年10月5日(木曜日)
「足の計測会の開催のご案内」場所:清水屋春日井店 2階 「靴の三和」店内にてNEW
※清水屋春日井店地図
【時 間】:午後1時30分~午後7時 (10月4日)
                午前10時~午後4時     (10月5日) 
講師:清水新悟
「ダイナミックアライメント研究会 代表理事」「埼玉県立大学 保健医療福祉学部 理学療法学科」

⋅.˳˳.⋅ॱ˙ ˙ॱ⋅.˳˳.⋅ॱ˙ ˙ॱᐧ.˳˳.⋅当日のご案内⋅.˳˳.⋅ॱ˙ ˙ॱ⋅.˳˳.⋅ॱ˙ ˙ॱᐧ.˳˳.⋅
『足』のお悩みを解決しませんか?あなたのお悩みにプロの先生がお答えします。足の圧力をフットプリンターにて計測等
あらゆる足の悩みを一緒に解決しましょう。歩くと足の裏が痛い方、ひざが痛い方、扁平測・外反母趾等の方は是非!

★研究会の詳細はこちら:PDFを表示

2025年9月18日(木曜日)
「ウォーキングのための靴とインソールのご案内」蓮田市保健センター(蓮田市緑町2-3-11)にて開催NEW
※蓮田市保健センター地図
対象者:健康づくり推進員 20名程度
【時 間】:午後1時30分~3時30分 講師:清水新悟 
「ダイナミックアライメント研究会 代表理事」「埼玉県立大学 保健医療福祉学部 理学療法学科」

⋅.˳˳.⋅ॱ˙ ˙ॱ⋅.˳˳.⋅ॱ˙ ˙ॱᐧ.˳˳.⋅講演概要⋅.˳˳.⋅ॱ˙ ˙ॱ⋅.˳˳.⋅ॱ˙ ˙ॱᐧ.˳˳.⋅
蓮田市では、令和6年3月に策定した「健康はすだ21(第3次)・蓮田市食育推進計画(第2次)」
] に基づき市民参加型の健康づくり運動を推進しております。ウォーキングに必要な靴とインソールの正しい知識を学んで頂きます。

2025年9月10日(水曜日)
「扁平足の落とし穴」オンライン研修会にて開催
【時 間】:午前10時40分~12時10分 講師:清水新悟 
「ダイナミックアライメント研究会 代表理事」「埼玉県立大学 保健医療福祉学部 理学療法学科」

⋅.˳˳.⋅ॱ˙ ˙ॱ⋅.˳˳.⋅ॱ˙ ˙ॱᐧ.˳˳.⋅講演概要⋅.˳˳.⋅ॱ˙ ˙ॱ⋅.˳˳.⋅ॱ˙ ˙ॱᐧ.˳˳.⋅
扁平足による悪影響を理解して頂くために開催しました。
扁平足によって。膝痛や腰痛が起きるメカニズムも述べており、皆様が理解して頂けたらと思います。

★研究会の詳細はこちら:PDFを表示

過去のニュース
2025/02/16
2025年2月16日(日)「第16回補装具支援のあり方研究会」オンライン研修会にて開催
時  間:午前10時~11時 西島晃一 先生「ばすぎ整形外科」
「入谷式足底板における動作分析のポイント~使用前後での比較症例から学ぶ」

時  間:午前11時~12時 東江由紀夫 先生「新潟医療福祉大学 教授」
「理学療法士が知っておかなければならない義足ソケットの適合ならびにアライメント調整と義足歩行ー切断後の義足装着訓練と歩行再建にむけて―(仮)」
内容詳細:https://smrk.sakura.ne.jp/16th-gisoku.pdf

2025/02/09
2024年02月09日(日)ダイナミックアライメント研究会主催 専門職対象講座
「スポーツ障害における障害発生時から障害発生後の治療方法の留意点」
対面研修会  参加人数20名
参加費    10,000円 
(ヨガマットは、別途費用1,000円 持参の方は不要)
講  師:宮澤 俊介 先生「Ms PT Conditioning 代表」
時  間:10時30分~17時30分
内容詳細:https://aichi-pt.jp/wp-content/uploads/2024/10/20250209_kenshudynamicalignment.pdf
 

2024/11/21
ダイナミックアライメント研究会主催 一般市民対象講座
2024年11月21日(木)開催時間 10時40分~11時40分
参加費:1,000円 オンライン研修会(申し込み期限10月31日)
    「扁平足が膝痛と腰痛に与える影響について」
    講師:清水新悟 「ダイナミックアライメント研究会 代表理事」 
            「埼玉県立大学 保健医療福祉学部 理学療法学科」
■■■■■■■■申し込み方法■■■■■■■■
氏名・性別・年齢・電話番号・メールアドレスを研究会メールアドレスまでご送信くださいませ。
ダイナミックアライメント研究会事務局よりご返信させて頂きます。
info@dynamic-alignment.org
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2024/09/19
2024 9月19日(木) 埼玉県立大学 オープンカレッジ
「外反母趾の予防と保存療法~手術しないで治せるのか?~」
 対面およびオンライン 申し込みなどの詳細は、以下へ
 https://www.spu.ac.jp/society/topics/?itemid=2208&dispmid=1370

2024/09/12
2024年9月12日(水) 15時~15時50分
場所:埼玉県 草加市文化会館 3階 第1会議室
「高年齢労働者の健康管理 足部機能の低下が腰痛、膝痛に与える影響について」
講師:埼玉県立大学 保健医療福祉学部 清水新悟

2024/09/11
2024年9月11日(水) 15時~15時50分
場所:埼玉県 春日部市民文化会館 3階 中会議室
「高年齢労働者の健康管理 足部機能の低下が腰痛、膝痛に与える影響について」
講師:埼玉県立大学 保健医療福祉学部 清水新悟

2024/09/09
2024年9月9日(月) 15時~15時50分 場所:埼玉県 久喜菖蒲工業団地管理センター 2階ホール
「高年齢労働者の健康管理 足部機能の低下が腰痛、膝痛に与える影響について」
講師:埼玉県立大学 保健医療福祉学部 清水新悟

2024/04/09
ダイナミックアライメント研究所設立
・外部研修会 市民一般公開講座 令和6年度全国労働衛生週間説明会 開催案内は、主催者の(一社)春日部労働基準協会様のホームページより ご覧いただけます。 http://www.ksk-rokikyokai.or.jp/training/training_plan.html 上記のページの「全国労働衛生週間説明会」の「詳細」をクリックして いただきますと、以下の開催案内をご確認いただけます。 http://www.ksk-rokikyokai.or.jp/pdf_files/training/heaith-week-06.pdf

ダイナミックアライメント研究所共同研究施設

ダイナミックアライメント共同研究施設
埼玉県立大学 理学療法学科 清水研究室  https://www.spu.ac.jp/academics/db/tabid334.html?pdid=329shimi
埼玉県立大学 https://www.spu.ac.jp/
愛知工科大学 電子ロボット工学科 裴研究室 https://www.aut.ac.jp/department/electoronic_robot/electoronic_robotresearch/5458/
株式会社松本義肢製作所 https://www.pomgs.co.jp/
スポーツ装具研究所 https://www.orthotic-labo.jp/
オット-ボック・ジャパン株式会社 https://www.ottobock.com/ja-jp/ottobock/ottobock-japan
株式会社アクトメント https://www.actment.co.jp/
共同技研化学株式会社 https://www.kgk-tape.co.jp/

Service

障害予防と障害者支援

一般の方を対象に正しい知識を得て頂くため、また正しい運動方法や健康器具の使い方などを指導、教育することで障害を予防していきます。さらに障害者を対象に悪化や再発しないように正しい知識と運動方法、健康器具の使用方法を教育し、支援していきます。

研修会の企画・運営

 研修会は、一般市民公開講座 専門職研修会 DA足底挿板研修会 とあります。 一般市民公開講座は、健常者の障害予防の研修会として、一般の方を対象にケガをしないように予防するための研修会を実施します。 専門職研修会は、理学療法士や作業療法士などの専門の先生を対象として、専門職のスキルアップのために開催する研修会です。 DA足底挿板研修会は、当社にて開発した足底挿板パッドを用いて、評価から製作方法、効果判定方法を学ぶための研修会です。

テキスト・資料の作成

一般の方を対象に障害予防および障害者支援に関するテキスト作成 理学療法士を目指す方を対象に理学療法士の国家試験の対策としてのテキスト作成  専門職を対象とした知識と技術のテキスト作成

製品の研究開発


・外反母趾矯正器具の開発
・足底挿板パッドの開発
・テーピングテープの開発
・サポーターの開発


Contact

一般社団法人ダイナミックアライメント研究所
〒343-8540
埼玉県越谷市三野宮820番地 埼玉県立大学 北棟122 
TEL:080-9053-3451
info@dynamic-alignment.org
 

代表あいさつ

この度、2024年4月に 障害予防および障害者の支援を目的として、一般社団法人の会社を開設しました。
現在、インターネットが普及する中、間違った情報も多く存在します。
特に障害予防に対する器具や足底板、体操、サプリメントなどに対して、正しい情報を提供していくことが大事です。
私は、企業を開設し、研修会などを通して正しい障害予防についての知識を訴えていくことで、少しでも多くの方を支援することを長炎の目標としてきました。
やっと実現することが出来ました。主な事業としては、研修会の企画や運営、テキスト資料の作成、研究開発などです。
障害予防および障害者支援として、皆様に少しでもお役に立てればと思います。弊社を宜しく、お願い致します。

代表理事 清水新悟

080-9053-3451
定休日:毎週土日
営業時間AM9:00〜PM5:00